-
綺麗でかっこいい超小型熱帯魚ランキング
今回は熱帯魚の中でも特に小型で美しく、かっこいい種を厳選しました。 具体的には体長が2~2.5cm程度で、最大でも3cmを超えない種に限定しています。 部屋に小型水槽しか置けない人も多いと思いますが、今回紹介している人気熱帯魚はどれも小型水槽向きな... -
グリーンロタラは意外と難しい?失敗しないコツとは
グリーンロタラは、昔から人気の定番水草で、丈夫で初心者向けと度々、紹介されます。 ただし私の飼育経験上、意外と綺麗に育てるのが難しいと感じてる水草の一つで結構、育成に失敗してきました。 確かに完全に枯れないという意味では丈夫なのですが、森... -
【ソイルは洗わないで】ソイルが濁る原因と対処法
アクアリウム用ソイルのレビューをAmazonで見ていたのですが、低評価レビューで『洗っても洗っても濁りが収まらない』という感想が結構あったんですね。 ソイルを洗ってはいけないことは、アクアリウムを長くやっている人にとっては常識ですが、全くの初心... -
水草水槽やるなら、この中から選ぶべき栄養系ソイル7選
水草を水槽いっぱいに埋め尽くすようなレイアウトにしたいのであれば、ソイルの使用がオススメです。 特に栄養を元から十分に保持しているソイルを選ぶと、長期的な水草育成が非常に楽になります。 そこでソイルの中でも、特に水草育成に向いた栄養系ソイ... -
水槽ガラス面のコケ取りおすすめアイテム6選!
水槽のガラス面の掃除は頻度が高いメンテナンスの一つです。 そのための掃除道具は色々と売られていますが、今回はその中でも特に良かった物を紹介します。 【メラミンスポンジ】 台所や水周りの定番掃除アイテムとしても知名度が高いメラミンスポンジ。 ... -
ウィローモスをレイアウト素材に活着させる方法まとめ
ウィローモスは低床に根を張らない水草なので、基本的には石や流木などのレイアウト素材に活着させて使用します。 活着とは、水草が密接するものに自然にくっつく力のことで、活着するには大体2~4週間程度かかります。 この期間は水草をレイアウト素材に... -
ミクロラスボラ・ブルーネオンを美しく飼うためのポイント
ミクロラスボラ・ブルーネオンはメタリックグリーンに輝く非常に綺麗な小型熱帯魚ですが、飼育はどちらかと言うと難しい部類に入ると思います。 私もこの魚が本当に好きで現在も飼育中ですが、飼育経験の中でミクロラスボラ・ブルーネオンに適した環境を模... -
アヌビアスナナを石や流木に活着させる方法
今回はアヌビアスナナやミクロソリウム、ボルビティスなどの陰性水草を石や流木に巻きつける方法を紹介します。 いくつか方法がありますので自分に合った方法を選んでみて下さい。 ちなみにこれらの陰性水草は、低床に埋め込むより石や流木に活着させた方... -
アクアリウムで初心者が良くやってしまう失敗とは
アクアリウム初心者は知識が無くて当然で、私も例に漏れず、初心者の頃は沢山の失敗をしてきました。 但し予め知っておけば簡単に防げる失敗も良くありますので、今回はアクアリウム初心者がやりがちな典型的な失敗について紹介します。 【水槽をセットし... -
エーハイム外部フィルター2213と500の違いをまとめてみた
エーハイムの外部フィルター2213と500は共通している部分が多く、どちらを選んだ方がいいか迷う方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は2213と500の異なる箇所を整理し何が違うのかわかりやすく、まとめてみました。 【価格】 エーハイムの外部フィル...