水草水槽におすすめの栄養系ソイル7選

水草を水槽いっぱいに埋め尽くすようなレイアウトにしたいのであれば、ソイルの使用がオススメです。

特に栄養を元から十分に保持しているソイルを選ぶと、長期的な水草育成が非常に楽になります。

そこでソイルの中でも、水草育成に向いた栄養系と呼ばれる代表的なソイルを紹介します。

目次

アマゾニア | ADA

ADA社が生み出したアマゾニアは、ソイルの元祖的な商品で、長年、水草例アウターから絶大な支持を受けてきました。

アマゾニアは現在、アマゾニア2とVer.2がありますが、初代が最も養分量が多いです。

現在、流通しているソイルの中でも最も豊富に養分を保持し、長期維持にも向いています

その反面、初期の濁りやコケが発生しやすいため、特に立ち上げ初期は水換えを多めにする必要があります。

アマゾニアは2023年6月時点で、メーカー在庫が無くなり次第、終売となるようです。

リベラソイル | デルフィス

リベラソイル 3リットル
Amazonで詳細を見る

リベラソイルは商品説明吸着系ではなく完全栄養系のソイルと書いてあるように、栄養を前面に押し出したソイルです。

近年、初代アマゾニアの入手性が悪くなってきたことから、このソイルを使用する人が増えています。

栄養系ソイルと言っても、初期の濁りは少なく比較的、スムーズに立ち上げることが可能です。

また比重が重いため、水草が植えやすいメリットもあります。

総じてバランスが良いソイルと言えます。

マスターソイルネクスト HG | JUN

icon
Amazonで詳細を見る

マスターソイルは吸着系の一番人気定番のソイルですが、その水草育成版です。

文言通りマスターソイルよりは水草の育ちも良くなったと思います。

初期の濁りなどトラブルも無かったので、マイルドな栄養系といった印象を受けました。

ただし、栄養が早めに切れる印象もあり、液肥など肥料の追加が早めに必要です。

水草一番サンド | GEX


Amazonで詳細を見る

水草一番ソイルは栄養系ソイルの定番です。

化学肥料(ヨウリン酸、硫酸カリ)を含んでいることをアピールし、いかにも栄養系!なパッケージをしていますが、実際使うと、そこまで偏ったソイルではありません。

そのため吸着力も高く、初心者でも扱いやすいとは思います。

ホームセンターなど身近な場所でも取り扱いがあるので、入手性が良いことも特徴。

アクアリウムソイル |トロピカ

楽天で詳細を見る

トロピカは高品質な水草ブランド社として、多くのアクアリストに絶大な信頼を置かれています。

そんなトロピカのソイルですが、海外では流通していたものの、日本では最近になって、ようやく手に入るようになりました。

なので、まだ十分なサンプルが集まってないのですが、あのトロピカが作っている栄養系ソイルということで、このリストに加えました。

黒ソイル | カミハタ

icon icon
Amazonで詳細を見る

カミハタからは、黒と茶の二種類のソイルが出ていますが、こちらの黒ソイルは水草育成用として売られています。

こちらのソイルは流通が少なく、使用例も余り見当たらないのですが、メーカーが水草用!として売り出しているので、今回のリストに加えました。

総評

今回紹介したソイルは、いずれも水草用として売られているものですが、特に養分を多く含むのはアマゾニアです。

他のソイルはアマゾニアと比べると、養分量は少ないですが、その分扱いやすいです。

アマゾニア以外は、そこまで大差ないので、自由に選んでも大きな失敗は無いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次