水槽に何匹まで熱帯魚やエビを入れていいのか?

水槽に何匹くらい熱帯魚やエビを飼育できるかは、個々の水槽の環境や設備に大きく左右されますので、一概に数を決定することは難しいです。

ただし、初心者の方は、どれくらいの数の生体を収容出来るか想像が付きにくいと思いますので、今回は最低限の目安と、どれくらいまで増やせるか等を説明したいと思います。

目次

各水槽に魚を入れる数の基本的な目安

本や人によって微妙に異なるのですが基本的には「水1リットルに対して体長1cmの魚」が目安と言われることが多いです。

小型熱帯魚は2~4cm程度の魚が多いので、例えば体長2cmのネオンテトラを20リットルの水槽に入れようとすると「20(リットル)÷2(cm)=10匹」となります。

このような計算で主な各水槽サイズに2cmの熱帯魚を飼育出来る目安は以下の表のようになります。

幅×奥行き×高さ(cm) 水量 飼育出来る魚の数
20×20×20 8リットル 4匹
30×18×2412リットル6匹
30×30×3025リットル12.5匹
45×30×3036リットル18匹
60×30×3660リットル30匹
60×45×45112リットル56匹
90×45×45166リットル88匹
120×45×45219リットル109.5匹

この表を見てどう感じたでしょうか?

多分少ないと感じた人が多いと思いますが、あくまで目安であって冒頭でも述べたように各々の環境によって大きく変わる数値です。

また、飼育経験や環境によっては、この表の2~3倍程度の数であれば全然、現実的です。

実際のアクアリウムショップでは、この何倍の数の魚を水槽に入れて販売していることが、ほとんどですね。

例えば群馬にある有名アクアショップ駒草園さんでは45cn水槽に200~300匹のカージナルテトラを入れて販売されているようです。

このように上の目安とはかなり離れた数の熱帯魚を収容しているショップやアクアリストは沢山います。

次項では魚の収容数を増やしていくポイント等を解説したいと思います。

10リットル以下の小型水槽やボトルアクアリウムの場合は?

水槽の水が数リットル程度の場合は、魚の数を増やすことは難しいと考えて下さい。

理由としては以下のことが挙げられます。

  • 魚一匹に対しての水質の影響が大きい
  • フィルターが設置できない場合がある
  • 水量が少ないと水質が不安定になりやすい

そのため超小型水槽では、やはり数匹程度に収めることが現実的です。

魚の収容数を決めるポイント

硝化バクテリアが機能しているか

硝化バクテリア(=ろ過バクテリア)とは水槽の中で発生した汚れを無害な物質に変えてくれる微生物のことです。

硝化バクテリアは基本的には水槽を立ち上げてから日数が経つにつれ徐々に増えていきます。

ですので立ち上げ当初よりかは日数が経過した水槽の方が魚の数を増やしやすい、ということになります。

そのため熱帯魚飼育では、最初からまとまった数は入れずに徐々に魚を数を増やしていくことが推奨されています。

エアーレーションをしているか

エアーレーションとは酸素供給装置のことで酸素を水槽内に送ることによって魚の酸欠を防ぎます。

魚の過密飼育の主なリスクの一つが酸欠なので、十分に酸素を供給することによって飼育する魚の数を増やすことが期待出来ます。

フィルターの性能は十分か

水槽のろ過装置であるフィルターの性能によっても魚の飼育数は増減します。

魚を沢山飼育したい場合は、ろ過能力が高い外部フィルターか底面フィルターがオススメです。

フィルターの種類や性能については以下の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
水槽用フィルターの選び方 フィルターとは水槽内の水を綺麗にする、ろ過装置のことで基本的には一つの水槽に一つフィルターを設置します。 今回はアクア用フィルターの種類や、どういう働きをして...

水草は入っているか

(浮草)アマゾンフロッグビット(無農薬)(3株) 本州・四国限定[生体]
Amazonで詳細を見る

水草は水中の余分な汚れを吸収してくれる、言わばもう一つのフィルターのようなものです。

特にマツモや浮き草など浮遊性タイプ(水に漂う水草のこと)の水草は、水質浄化の能力が非常に高く不安定な水槽には効果を発揮します。

また水草には魚が食べ残した餌などを養分に出来る側面もあるため、水草が繁茂している水槽の方がより多くの魚を収容出来ることになります。

定期的な水換えの必要性

熱帯魚を買う以上、水換えは必ず必要な作業になります。

また魚の数が多ければ多いほど水は汚れやすいので水換え頻度もそれに併せて調整する必要があると言えます。

多くの魚を飼う場合は基本的には最低でも一週間に一度、水量の1/3程度の水換えを行うようにしましょう。

水換えの方法については以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
熱帯魚水槽の水換えの頻度について考える 水換えは水槽を維持する上で最も基本的なメンテナンスです。 しかし、実際には水換えの頻度や量を、どの程度で行うべきかは、非常に難しいと思います。 私もアクアリウ...

水を汚しやすい魚かどうか

水を汚しやすい魚とは体積が多く、よく泳ぎ回り餌を多く食べる種のことです。

同じ体長でも良く泳ぐ魚とじっとしている魚では水の汚れやすさは大きく違ってきます。

魚を選ぶ際はその魚がどのような特徴か事前に調べてから購入した方が良いです。

エビは何匹くらい収容出来るのか?

今までは魚を前提に話をしてきましたがエビの場合はどうでしょうか。

エビは魚に比べ水を汚しにくいと言われます。理由としては特別エビ用の餌を与えなくても水槽内の苔を食べて生きることが出来るからです。

従って大まかですがミナミヌマエビのような小型のエビであれば魚の10倍程度、ヤマトヌマエビのような大型種であれば魚の5倍程度の数は入れることが出来るでしょう。

ただし現実的には魚とエビを一緒に飼う場合は魚よりエビの数は少なくなるでしょうから、あくまで、こちらも目安程度に抑えておいて下さい。

魚を水槽に沢山いれるデメリットとは?

水槽に沢山の魚を入れることを過密飼育と呼びますが、過密飼育した場合にどのようなリスクや影響があるかまとめます。

魚のストレスが増える

人間で言うところの満員電車を想像して頂くと、わかりやすいかもしれませんが、過密飼育は魚のストレスを増します。

縄張り意識が高い魚の場合は特にその傾向が強くなり、ストレスが高い環境下では本来の体型や発色が発揮されない場合があります。

やはり余裕を持って飼育した方が、その分トラブルも少なく寿命も長くなることが期待出来ます。

水が汚れ易い

多くの魚を飼う事は、それだけ与える餌の量も多くなります。

水が汚れる主な原因は餌の食べ残しと魚のフンの二つですので基本的に魚が増えるほど水が汚れやすくなると考えておくべきでしょう。

水が汚れるということは魚にとって有害な物質のアンモニアや亜硝酸が増え、藻類の発生が促進されるということになりますので、水換えの頻度を高くする必要も出てきます。

水草レイアウトが良く見えない

水草レイアウトを本格的にやるのであれば多すぎる魚はかえって景観の邪魔となってしまう場合があります。

ADAが主催する世界水草レイアウトコンテストの出品作品は主役が水草で魚はあくまで脇役となっている作品が上位になる程、その傾向が強いです。

実際にやってみると、わかるのですが魚を入れすぎてしまうとレイアウトのバランスが崩れてしまう印象を受けると思います。

好みもありますし主観によって変わるものですが、もしレイアウトを出品したい場合は魚を入れすぎてしまうと減点対象となってしまうことを記しておきます。

まとめ:環境に応じて魚の数を決めよう

水槽の環境というのは一つとして同じものが無く一概に「水槽に何匹入れられるか?」という質問には回答が難しいものです。

その中でもポイントをまとめると

  • 最初は水1リットルに対して体長1cmの魚を目安にし徐々に増やしてく
  • エアレーションは魚達にとってより良い環境を作る
  • 水草を入れることで魚にいい影響を与える
  • 水換えは定期的に行う
  • フィルターサイズは余裕を持ったものを選ぶ(or追加する)

以上のような環境作りを行うことによって収容出来る魚は大幅に変わってきます。具体的には最初の目安である水1リットルに対して体長1cmの魚2~3倍くらいまでは現実的に収容出来ると思います。

熱帯魚を飼い始めると色々な種を飼ってみたくなり過密水槽になりがちな方もいますが、今回挙げたリスクを考えた上で徐々に増やしていくことが大事なのではないかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次