アクアリウム水槽の種類や選び方

アクアリウムを始める為にまず始めに選んでおきたいのは何と言っても水槽だと思います。

現在アクア用の水槽には多種多様なデザインの水槽が販売されていますので特徴や注意点について解説していきます。

この記事を参考に是非自分の好みにあった水槽を見つけて下さい。

 

目次

水槽の素材について

水槽の素材は主にガラス、アクリル、プラスチックの三種類が使われています。

それぞれの特徴を説明します。

ガラス水槽

現在流通している、ほとんどの水槽はガラス水槽で、傷がつきにくく耐久性も高めでアクアリウムで最も良く使われる水槽です。

素材がガラスなので、それなりの重さになり取り扱いは注意が必要になります。

また一言でガラス水槽と言っても透明度は各メーカーに違いがありますので、実際に目で見てどのような印象を持つか確認した方がいいでしょう。

例えば筆者の主観で言えばエーハイムの水槽は緑っぽく感じ、コトブキの水槽は青っぽく感じます。

アクリル水槽

ガラス水槽より軽い、割れにくい、透明度が高いことが特徴で特に90cm以上の大型水槽ではアクリル水槽もショップで見かけることも少なくないです。

また90cm以上のガラス水槽は一人で持ち運びすることが困難なので、ガラス水槽の約半分の重量の軽いアクリル水槽を選ぶ価値があると思います。

そしてガラス水槽より地震に強い(揺れによる水こぼれがしにくい、割れにくい)メリットがあるので大型水槽ではそのメリットも強調されます。

デメリットは傷が付きやすいこととフランジがあることによって照明等の器具の設置が制限されること、価格が高いことです。

プラスチック水槽

テトラ (Tetra) テトラ 静かなメダカ飼育セット SF-17KF

ほぼ小さいサイズに限定されますが、プラスチック製の水槽もあります。

安価かつ軽量で割れにくく取り扱いはしやすいですが、表面に傷がつきやすくく目立ってしまうのが難点です。

また透明感も低めで見た目が安っぽい印象は否めません。

 

水槽の大きさについて

アクアリウム界では幅60cm×奥行30cm×高さ36cmのサイズが最も一般的なサイズとなっていて、それより小さい幅30cmなどの水槽は小型、幅90cmや120cmの水槽は大型水槽に分類されます。

各水槽サイズの水量

主な水槽サイズと水量を記しておきます

幅×奥行き×高さ(cm) 水量
30×18×24 12リットル
30×30×30 25リットル
45×30×30 36リットル
60×30×36 60リットル
60×45×45 112リットル
90×45×45 166リットル
120×45×45 219リットル

 

小型水槽の特徴

言うまでもなく水槽は小型になればなるほど手軽で、設置場所にも困りませんし維持費も安く済ますことが出来ます。

また一回あたりにかかるメンテナンスの時間も短時間で出来るのも大きなメリットです。

基本的に60cmまでの水槽であれば一人で持ち運びも可能ですし、作業を行う上で困ることもないと思います。但しその分水量も少ない為、余り多くの生き物を入れることが難しいことと水質が安定しないことが課題になってきます。

大型水槽の特徴

大型水槽の一番のメリットは何と言っても水量の多さです。

水量が多いことで水質の安定が小型水槽とは段違いとなり、一度安定すれば小型水槽よりメンテナンスの頻度自体は少なく出来る場合もあります。

反面、水槽の立ち上げやリセット、移動などは大掛かりなものになり誰かの補助が必要となるケースも出来てきます。

おすすめの水槽の大きさ

結論から言うと幅60cmの水槽が一番おすすめです。

理由としては大きすぎず小さすぎずで何をするにしても一番バランスがいいサイズ感だからです。また一番標準的な水槽サイズの為、水槽周辺のライトなどの用品のラインナップが豊富で何を選ぶにしても選択肢が広いメリットがあります。

逆に1サイズ下げた45cm水槽だと却ってコストパフォーマンスが悪くなる場合もあるので、水槽を初めて購入の際はその辺りも考慮した方がいいと思います。

 

水槽の違い

水槽の大きさ以外で水槽選びの基準となるポイントや注意点をまとめました。

透明度

各アクアメーカーによって水槽の透明度は異なります。例えばADAの水槽キューブガーデンは高品質なガラスを用い透明度に、かなりこだわりを持った水槽をリリースしています。

また個人的感想にはなりますが例えばコトブキの水槽は青っぽく、エーハイムは緑っぽく感じます。

このように全く同じサイズの水槽であっても実物では異なる印象を受けます。やはり実際にアクアショップに足を運び実物を確認するのが確実です。

シリコンの違い

ガラス水槽は基本的にはガラスとガラスをシリコンで接着して繋げているのですが、このシリコンの処理についても水槽によって盛られ方が違うので見た目に少なからず影響します。

また明らかに雑な処理がされている水槽については最悪そこから剥がれてしまい、水漏れを起こす危険性もあるので水槽購入の際は細かい部分もチェックした方が安心です。

デザインや形の違い

現在アクアリウム用の水槽として一番ベーシックな水槽はガラスがむき出しになったフレーム無し水槽と呼ばれるものです。その他にも強度を増したフレーム有りの水槽や角の接合部分が丸くなっているもの、フィルターと一体型になっているものなど様々な選択肢があります。

ただし掃除のやり易さや写真を撮る場合など何かとやはり四角いオールガラス水槽の方が都合がいいことが多いので初めての水槽であれば、そこから選らんでもいいかもしれません。

 

水槽の耐用年数

水槽の寿命についてですが、これは元々の製品の質や環境によって大きく変わるので一概に何年と言い切るは難しいです。10年同じ水槽を使っている人もいれば安全対策の為、数年で定期的に買い換える人もいます。

参考までに一部のアクアリムメーカーの販売している水槽は3~5年位の保障期間をつけている商品があります。ですのであくまで目安にはなりますが5年程度を基準にし表面の傷やシリコンの劣化の状態を見て買い換えるか判断する方法がいいと思います。

特に注意したいのがガラスの接合部のシリコンの状態です。ここが剥がれてきてしまうと一気に水槽が崩壊する危険が伴うので、シリコン部分は気泡が入っていないかなど定期的にチェックした方がいいです。

 

水槽の設置場所

水槽をどこに置くか決める前に留意しておきたい点をまとめました。

  • 水槽台は可能な限りアクアリウム専用のものを使用する。
  • 水場からなるべく近いほうがメンテナンスの際に便利。
  • 直射日光が入る場所はコケや水温の関係で避けた方が無難。
  • 水槽の照明は強烈な為、目に入る場所だと気になる場合がある。

水槽は水が入った状態ですと数十キロにもなるので移動させるのも一苦労します。水槽が空の状態でどこに置くかシミュレートしておくといいかもしれません。

 

一番おすすめの水槽

筆者はこれまで大小様々なデザインの水槽を買いました。
そして実際に使用して一番満足度が高く皆さんにもおすすめしたいのがADAのキューブガーデンシリーズです。

高品質なクリアガラスを使用し透明度が高いことは勿論のこと、シリコンの処理が非常に丁寧でこれに慣れてしまうと他の水槽のシリコン部分がどうしても気になってしまう程です。

ADAというと高級な印象を持つ人も多いと思いますが60cmまでの水槽に関してはそこまで高額なものではなく何年も使えるもので水槽自体のクオリティを考えればそこまで高い買い物ではないのかなと個人的には思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次