水槽用ヒーターの種類・選び方 

熱帯魚は、その名前の通り熱帯地方に生息する生き物ですので、基本的には日本の冬の水温に耐えることが出来ません。

多くの種類が水温22~26℃程度が適温なので一年を通してこの適正水温をキープする必要があります。

また水草についても適正水温があるので、その温度を大きく外れると調子を崩してしまします。

なので寒くなったら、ヒーターの設置を忘れずに行いましょう。今回は、そのヒーターの種類や選び方について解説したいと思います。

目次

水槽用ヒーターの種類

水槽用ヒーターは大きく分けて以下のような種類があります。

  • 温度固定式(オートヒーター)
  • 温度可変式ヒーター
  • ヒーターとサーモスタットが別々になっているタイプ
  • パネルヒーター

サーモスタットとは設定水温まで水温が上昇したらヒーターの電源をOFFにする機能を持った装置のことです。

サーモスタットが内臓されているタイプが主流ですが、別々で売られている商品を買うと、どちらかが壊れた時に一方だけ変えればいいという、コスト面のメリットがあります。

ヒーターかサーモスタット、どちらか一方だけでは動作しないので注意して下さい。

温度固定式(オートヒーター)の特徴

温度固定式ヒーターは予め設定してある温度を固定して保温するタイプの商品です。

比較的安価で取り扱い、コード類の取り回しも余計なものが付いてない分楽です。但し設定温度は商品ごとに決まっているので自分で変更することが出来ません。

現行商品で主流になっている設定温度は26度ですが、メダカ用のヒーターはもう少し低めの23度とかに設定されています。

温度可変式ヒーターの特徴

水槽内にヒーターを設置し、手元のコントローラーで設置温度を決めるだけなので、オートヒーター同様とてもシンプルな構造になっています。

オートヒータよりは若干、値段が高いですが温度を自由に設定出来るメリットはとても大きいです。

大体の商品が20度~30度程度の範囲で温度を設定出来るので、飼っている魚に合わせた最適な環境を作ることが出来ます。

ヒーターとサーモスタットが別々になっているタイプの特徴

基本的な仕様は温度可変式ヒーターと変わりません。

ヒーター本体とサーモスタット部分が分かれているので、どちらかが壊れた場合に一方の交換のみで済むというメリットがあります。

一方で水槽内に設置するコードが一本増えるので、設置面の煩雑さが増えるというデメリットがあります。

パネルヒーターの特徴

水槽の底に敷くタイプのヒーターです。

水槽に特化しているものでは無いので、保温力は高くなく基本的には10リットル以下の小型水槽用やボトルアクアリウムで使用します。

私も実際に上記画像のパネルヒーターを使用していますが、ベタ水槽などにはピッタリだと思いました。室温がそこまで低くなければ水槽の温度を23℃程度まで上げることが可能です。

ヒーターを選ぶ際のポイント

安全に配慮されて設計された商品を選ぶ

水槽用のヒーターが原因で火事になってしまった事故が過去に何度かあります。

現在は各メーカーが改良を重ね所謂、空焚きの防止やカバーに難燃性素材を採用するなど、特に安全面に力を入れています。

統一基準適合という安全基準を満たしたヒーターも販売されているので、そのように十分安全に配慮した商品を選びましょう。

水槽にマッチしたヒーターを選ぶ

水槽用のヒーターは残念ながら非常に目立ちます。

主観にはなりますが、基本的には黒っぽい色のヒーターの方が目立ちにくいと思います。

それと最近のヒーターは縦置きで設置出来るものも増えてきたので、水槽内の隅に隠すように置けます。このように実際に水槽内に設置してみた時のことも想定して、選んだ方が良いです。

オススメは温度可変式ヒーター

温度が自由に設定出来るメリットは大きいです。

水槽内で病気が発生した時に高温に上げる場合やメダカなど20度程度が最適な魚もいますのでヒーターの温度を自由に変えれると便利です。

主流商品の為、選択肢が豊富で比較的、省スペースなのもメリットです。

オススメのメーカーはコトブキかGEX


Amazonで詳細を見る

コトブキは私も長年に渡って10本以上は使っていますが、一回も壊れたことがありません。

口コミ等を見ても故障したという報告は、他メーカーと比べると少なかったと思います。

次にGEXですが、GEXのヒーターは昔は品質に問題があり、リコールも何度かされていた程ですが、現在は改善されています。

現行のヒーターについては縦置き可能、元からヒーターカバーが付いていることに加え二年保証が受けられます。(※一部モデルを除きます)

この保障期間が設けられているヒーターは、今のところGEXのみのようです。

安全性や故障率の低さに自信があるからこそ出来ることだと思いますので、私はこのことから最近はGEXのヒーターも選ぶようになりました。

ヒーター設置の際の注意点

ヒーターは商品によって設置の方法が微妙に異なる場合があるので、必ず説明書は一通り目を通して下さい。

その上で特に注意したい点を挙げていきます。

ヒーターの設置場所・向きに注意

ヒーターの設置場所が高すぎると、水が減った際にヒーターが露出してしまう恐れがあるので、ある程度、水槽の深い場所に設置します。

ただし低床には埋めないで下さい。また、ヒーターの角度にも注意して下さい。縦(垂直)に設置できる商品もありますが基本的には横か斜めに設置します。

水換えの際の電源on/offに注意

水換えをする際に水位が上下すると思いますが、その際は以下の二点に気を付けましょう。

  • ヒーターが露出してしまう場合は水換えの前にヒーターの電源をoffにする
  • 水換え完了後は電源を入れ直したかを必ず確認する

特に水換え後に、ヒーターの電源を入れ直すことを忘れてしまう事故は、結構耳にします。

これやってしまうと、生体に致命傷を負わせかねないので、お互い気を付けたいですね。

ヒーターの寿命・故障に注意

ヒーターは消耗品扱いで、なるべくワンシーズン・ツーシーズンで交換が推奨されています。

その為、定期的に水温計で水温をチェックし、壊れた時ように予備のヒーターを用意しておくのが理想です。

ヒーターを使わずに保温する方法

水槽用ヒーターを使わない場合は、部屋のエアコンを24時間つけっぱなしにして部屋ごと暖める方法があります。

電気代はかかりますが水槽が何個もあるような部屋では、こちらの方が効率が良いと思います。

まとめ

ヒーターは熱帯魚飼育の必需品とも言える器具ですが、使い方を間違えると生体を死なせてしまったり思わぬ事故に事故に繋がります。

ヒーター購入後は取り扱い説明書を良く読み正しい方法で運用し、安全対策万全でアクアライフを送って下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次