夏場の水温対策用ファンやクーラーについて解説

気温が30度を超えるような季節になると、水槽内の水温に気をつける必要があります。

熱帯魚という名前から高水温に強いイメージがあるかもしれませんが、一定の水温を超えると生体も水草も育てることが難しくなります。

そこで今回は夏場の水温を下げる器具についての種類や、水温管理について、まとめたいと思います。

目次

観賞魚や水草にとっての適正水温

種類にもよりますが魚も水草も大体22~28℃くらいが適正水温です。夏場の水温は無対策だと30℃を超えますので、水温を下げる何かしらの対策が必要となります。

水温が30℃を超えると、すぐに魚が死んでしまうという訳ではないのですが、水温の上昇に伴い水中内の酸素が減り水が汚れやすい状態になります。

その結果、魚が酸欠や病気になりやすい状態になり最悪の場合、死んでしまうという訳です。

また水草にとっても水温が上がると水中内のco2濃度が下がるので、光合成の妨げとなり水草の育成にとっても高水温は良くありません。

水草の種類によっては20℃程度の低水温を好む種類もありますので、他の条件が整っているのに元気が無い場合は水温が原因となっているかもしれません。

器具による水温の下げ方

それでは具体的にどう水温を下げるのか説明します。主な水温の下げ方は以下のようになります。

  • 水槽用冷却ファン
  • 水槽用クーラー
  • 家庭用エアコンや扇風機

水槽用冷却ファン


Amazonで詳細を見る

最も簡単で安価な方法が水槽用の冷却ファンの設置です。

卓上ミニ扇風機をイメージして貰えるとわかりやすいかもしれませんが、あのような形の装置を水槽の淵に設置し、水面に風邪を送り気化熱の効果によって水温を3~4度下げます

デメリットは結構うるさいこと、器具自体が目立つのでインテリア性に欠けること、水の蒸発が早くなることです。

水槽用クーラー

ゼンスイ 小型ペルチェ式クーラー TEGARU(テガル)
Amazonで詳細を見る

最も確実に水温をコントロールする方法が、この水槽用クーラーです。他の方法と違い水温を細かく設定可能でファンのような水の蒸発はありません。

ただしアクア用品の中ではかなり高価な部類(60cm水槽用で2万円前後~)なのと設置が少し大変なので初心者向けでは無いですかね。

シビアな水質管理が求められる海水水槽やビーシュリンプ水槽をやっている人は、導入している人も見かけます。

エアコンや扇風機を使う

部屋についているエアコンの冷房機能で、部屋を丸ごと冷やしてしまおうという作戦です。仮に冷房の設定温度を28度程度に設定しておけば水温が30度以上になることを予防出来ます。

特にこれは部屋に複数の水槽がある場合に効果的だと思います。筆者は色々と試した結果、一番手軽で自分の環境にあっている、この方法を毎夏採用しています。

基本的には24時間つけっぱしになるので電気代が、かかってしまうのがデメリット(基本、月1万円をオーバーします)ですが普段家に長くいるような人には、自分も涼めて水槽も冷やせる一石二鳥な方法です。

また水槽用冷却ファンでは無く家庭用の扇風機やサーキュレーターを使って水温対策することも可能です。

水槽用ファンのように水槽にとりつける必要が無い為、ある程度の高さにサーキュレーターを置いて水面めがけて横から送風すれば水槽用冷却ファンと同じ効果が得られます。

最近は静音化に優れた製品もあるので、そういった家庭用商品を利用してみるのも有効だと思います。

自分で出来る水温対策

道具を使うのでは無く自分で工夫することによって、水温が出来る限り上がらないようにする方法を紹介します。

水槽の設置場所を考える

まず直射日光が当たるような場所は、太陽の影響で水温が不安定になる為、なるべく避けた方がいいです。

また水温だけでなく苔も発生しやすくなる為、基本的には直射日光を避け、風通しがいい場所に水槽を設置することをオススメします。

照明の点灯時間と水面からの距離を考える

照明が点灯している間は照明自体が熱を持つので、それが少なからず水温に影響します。

ですので夏場は出来るだけ水槽から照明を離し、点灯時間も普段より短めに設定する方法が、水温の上昇を予防する一つの手段としてあります。

エアレーションで酸欠を予防する

高水温になると酸素が不足気味になるので、エアレーションをすることによって生体の酸欠を予防します。

酸欠状態になると魚やエビが水面までに上がってきて口をパクパクするような仕草を見せるので、そのような状態になったらすぐにエアレーションをして下さい。

また水中に酸素を送り込むことによって、ろ過バクテリアにも良い影響を与えるのでエアレーションはとても重要な役目を果たしてくれます。

水換え頻度を高くする

夏場は水が汚れやすいので、いつもより水換え頻度を高めにしておくと水を綺麗に保つ助けになります。

ただし水槽内の水温が高いからと言って、冷たい水を大量に入れてしまうと水温が急激に変わり生体にダメージを与えかねないので止めましょう。

まとめ

今回は夏場の水温対策についてまとめました。生体の種類にもやりますが基本的に水温30度を超えないように管理しましょう。

冬はヒーターで水温を簡単に管理出来るのですが、実は夏場の方がアクアリストにとってはやっかいな季節だと言えます。従って水槽を立ち上げる際は出来れば真夏は避けた方がいいと言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次