-
水草水槽にも使える治療薬アグテンの正しい使い方
2020/3/23
アグテンは水草が入っている水槽にも使える観賞魚の治療薬で白点病・尾ぐされ病・水カビ病の治療に効果があ ...
-
水換えをしても水槽内の硝酸塩が減らない理由
2020/3/24 水質管理
筆者は海水アクアリウムの知識がほぼ無いため、どちらかと言えば淡水アクアリウムをしている方向けに、この ...
-
水槽内の茶ゴケ(珪藻)の発生原因と対策を徹底追及!
2020/6/30
茶色く柔らかいコケ。これは茶ゴケまたは珪藻(ケイソウ)と呼びアクアリウムをやっていると高確率で出 ...
-
エーハイム外部フィルターがうるさい時の原因と対策
2020/3/22 外部フィルター
エーハイムの外部フィルターは作動音が静かな点でも他メーカーより優れていると思いますが、それでも異音が ...
-
エーハイム外部フィルターで流量が落ちた時の原因と対策
2020/7/1 外部フィルター
外部フィルターに関わらず水槽で使用しているフィルターは徐々に流量(水を排出する量)が減っていきま ...
-
水草水槽立ち上げ初期のコケを抑える方法
2020/7/1
水槽を新しく立ち上げた初期は、コケが非常に発生しやすい状態になります。 特に水草水槽ではソイルや低床 ...
-
水槽に流木を入れる際の注意点まとめ
2020/7/1 レイアウト素材
流木は水草水槽で使用される代表的なレイアウト素材です。 筆者も流木水槽が好きで、アクアショップ巡りを ...
-
水槽の濁り(白濁・黄ばみ・グリーンウォーター)を原因別に対策する
2020/7/1
アクアリウムの良くあるトラブルの一つに水槽の水が濁ってしまうことがあります。 一番良くあるのは白濁で ...
-
アクアリウムにおける水槽の地震対策まとめ
2020/7/1
日本でアクアリウムをやる上で避けられないことが地震です。 大きな地震はいつやってくるのかわからないの ...
-
遮光で頑固な緑藻を一掃する!
2020/3/16
アクアリウムをやっていると色々なコケに悩まされます。 基本的なコケの種類や対処法は、以下の記事で簡単 ...