水草水槽を始める際に知っておきたい基本テクニック

初めて水草レイアウトに挑戦する時、何から始めて良いか、また何に気をつけた方がいいのか、わからないと思います。

今回はそんなアクアリウム初心者の方向けに、水槽レイアウト作りのセオリーのような事柄を紹介します。

タイトルは水草水槽となっていますが、水草を余り使用しない水槽の場合も参考になると思いますので、是非レイアウト作りの参考にしてみて下さい。

目次

基本となる三つの構図

まず水槽レイアウトを作る際に決めておきたいのは構図です。

構図とはレイアウトの骨格や骨組みのことで、特に初心者には基本となる三つの構図から選ぶといいと思います。

その三つの構図とは三角構図、凹構図、凸構図と呼ばれます。

三角構図

凹構図

凸構図

特に簡単なのは三角構図なので構図に迷っている場合は三角構図をオススメします。

この三つの構図については、もう少し掘り下げた記事がありますので宜しければそちらもご覧下さい。

あわせて読みたい
水草レイアウトにおける三つの基本構図を解説! 水草レイアウト水槽を始める際に、まずは大まかな構図(=骨格)を決めることから始めます。 簡単な設計図みたいなものですね。人によってはスケッチを描いて細かい箇所...

前景・中景・後景を知っておこう

レイアウト水槽では前景・中景・後景の大まかな三つのエリアに分けて考え、水草や流木や石などのレイアウト素材を配置します。

例えば、前景に背が高くなる後景向きの水草を植えてしまうと、後ろが見えなくなってしまいますよね。

ですので前景には前景用の水草、中景・後景にはそれぞれ適した水草を植える必要があります。

この前景・中景・後景について、もう少し掘り下げた記事もありますので宜しければそちらも参考にして下さい。

あわせて読みたい
水草レイアウトの基本、前景・中景・後景について解説! 水草を水槽に植える際には、前景・中景・後景と大きく三つにエリアを分類しそれぞれに適応した水草を植えることが基本となっています。 例えば、前景に背が高くなる水草...

低床に傾斜をつける

低床とは水槽の底に敷くソイルなどの砂のことですが特に水草水槽では低床を奥に向かうにつれ盛り土をして傾斜をつけます。

低床に傾斜をつけることによって奥行き感や立体感が生まれ、水草が生長してもそれぞれの水草が隠れず、全ての水草が鑑賞できるようになります。

この行為を盛り土と呼ぶ場合もありますが、全てのレイアウトで盛り土が必要かというとそうではありません。

あくまでレイアウトの基本テクニックの一つとして捉えて下さい。

奥行き感を出す

昨今の水草レイアウト水槽では、奥行き感を強調した作品が多く見られます。

奥行き感を出すと水槽がサイズ以上に大きく感じられ、自然感アップにも繋がります。

奥行き感の出し方は上の画像にもあるように、手前に大きな素材(今回は流木)を配置し奥に行くに従って小さい素材を配置していく、遠近法を活用したテクニックが代表的です。

また水槽の一番奥まで見える空間を空けておくのも奥行き感をアップさせるポイントです。

左右対称にしない

上の画像は筆者が昔に作ったレイアウトの一つですがレイアウトの失敗例の一つです。

理由は左と右のブロックが対称になりすぎているからです。

水草レイアウトではこのようなシンメトリーのような状態になっていると人工感が出てしまい不自然な印象を与えてしまうのです。

今回の例ですと現在の筆者がこのレイアウトを修正するなら左のブロックをもっと大きくして左右のバランスが3:2になるように調整をします。

整然としすぎない

上の項目と重複するのですがレイアウトを作る際に整然としすぎていると逆に不自然なレイアウトになってしまうことがあります。

例として石組みレイアウト水槽を例に出すと

  • 石が同じ向きに傾いてる
  • 石が横一列に並んでいる
  • 石の高さが揃っている

このような石組み水槽は不自然な印象を与えるレイアウトになってしまう可能性が高いです。

要は雑然さを意図的に入れ込むことによって自然な印象を与えることが重要ではないかと思います。

水草の配色を考える

水草の色は基本的には緑色系のものが多いですが、同じ色ばかりの水草を使うと全体的にのっぺりとした印象を与えてしまいます。

基本は同じ色系で揃えていいのですが、ピンポイントで茶系や赤系の水草を使用するとレイアウトがグッと引き立ちます。

水槽内はある程度の空間を確保する

これは初心者の方によくあることだと思いますが、水草が生長する嬉しさの余り、水槽全体を水草で埋めてしまうことがあります。

ある程度のスペースが無いとレイアウト的にも、熱帯魚の観賞的にも良くないので、水草は適度にトリミングして、ある程度の空間を確保するようにしましょう。

器具を隠すようなレイアウトにしよう

アクアリウムは水槽内に設置しなければいけない器具が多くとても目立ってしまいます。

代表的なのはフィルターの給排水パイプとヒーターでしょう。

上の画像のようにこれらの器具が目立ってしまうと、やはり人工的な印象を与えてしまうことは否めません。

しかし石や流木や水草の陰に隠れるようなレイアウトにすれば、これらの器具をある程度隠すことは可能です。

例えばレイアウトを作る前にここにヒーターを隠すとか事前に決めておくと、水草の生長と共に器具が目立ちにくくすることが出来ます。

水槽手前の低床は一直線にしておく

これも絶対ではないですが、水槽の前面がソイル等で盛られ曲線を描いていると不自然な印象を与えかねます。

ですので、なるべく水槽前面の低床は一直線にするのが基本です。

まとめ:基本を抑えたら後は自分好みのレイアウトに

今回はレイアウトの基本テクニックについて紹介しました。

今回紹介した内容の事柄を抑えておけば、レイアウトの上達に多少なりとも貢献するとは思います。

しかし最後に伝えたいことはアクアリウムはあくまで趣味なので、自分の好きなようにレイアウトして全く問題無いのです。

レイアウトコンテストに出品する等の目標があれば別ですが、基本的には自分がいいと思ったレイアウトにしていくことが趣味としては健全だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次